時として、ほかの人だったり別のマシンだったりに、メールで送るにははばかられるような大きさのファイルを渡したくなることがあります。そういうとき、簡単にWebサーバを立てることができれば便利なのにと思うことでしょう。私も先日そう思うことがありました。
世の中よくしたもので、PythonやRubyを使うと簡易なWebサーバを簡単に実現することができます。以下のページに解説されています。
結論からいってしまうと、Pythonで行う方が若干楽です。コマンドラインから次のように入力すれば、カレントディレクトリに http://localhost:8080/ でアクセスできるようになります。
$ python -m SimpleHTTPServer 8080
終了は Ctrl-C です。
一方、Rubyで同じことをするには、以下のようにやや長い入力が必要です。
$ ruby -rwebrick -e 'WEBrick::HTTPServer.new({:DocumentRoot => "./", :Port => 8080}).start'
コメントする